APT Women ACCELERATION PROGRAM IN TOKYO FOR WOMEN

プログラム

育成講座

女性ベンチャーのための経営スキルアップ講座Powered by APT Women

起業ステージが若い女性ベンチャーがさらに成長するために必要な、
資金調達、マーケティング、経営戦略などの知識を提供するとともに、
先輩受講生に自身の経験を語っていただくことで、今後の成長に寄与するマインドの醸成を図る講座です。

主な対象者

起業をめざす女性、成長をめざす女性ベンチャー経営者、女性経営幹部、女性管理職など

定員

各回300名(事前申込制)

参加費

無料

開催場所

Zoom(ウェビナー)

講座の日程と概要

計8回(各回2時間程度)

第1回5月21日(水)起業家マインドセット

開催日 5月21日(水)
15:00 ~ 17:00
17:00 〜 交流会(任意参加)
参加申込

専用サイトからお申し込みください。
申込締切:2025年5月21日(水)13:00

参加申込

テーマ - 女性ベンチャーというキャリア -

The design school Istituto Marangoni in Milanを卒業後、青山のデザインオフィスにクリエイティブデザイナーとして勤務。2014年シンガポールで起業し、自然原料を使用した総合的なウェルネス事業を世界6カ国でグローバル展開するフローレンス氏。順調なキャリアから起業に至ったきっかけや想い、海外で事業展開する厳しさや楽しさをざっくばらんにお話いただきます。
当日はAPT Women第9期生でAvintonジャパン株式会社創業者の中瀬 幸子氏を交えたパネルディスカッションや、質疑応答の時間もご用意しておりますので、貴重な機会を是非お楽しみください。
スピーカー
フローレンス めぐみ 氏

株式会社WHITETREE
代表取締役社長

フローレンス めぐみ

美容健康ブランド「WHITETREE HEALTH AND BEAUTY」代表取締役/ブランドプロデューサー。イタリアデザイン学校を卒業後、15 年以上にわたり資生堂、サッポロ飲料、グリコ食品など大手メーカーのビジュアルデザインを手掛けた実績を持つ。2018 年内閣府『アジアで活躍する女性起業家』として選出。自身のブランド 『ホワイトツリー』は世界6カ国でグローバルに展開。その経験を活かし、日本から海外進出を目指す企業の戦略立案〜輸入・販路開拓サポートも行っている。2021年には、自社商品を体験できる場所として、シンガポールにホワイトツリーヘアサロン、カフェ、ネイルサロン、セレクトショップを開店。ホテルや企業向けウェルネスプログラムの開発も数カ国で行う。
現在は、シンガポールという立地を生かし、日本と海外を繋ぐ富裕層向けインバウンド等のビジネスも進めている。

中瀬 幸子 氏

Avintonジャパン株式会社
代表取締役

中瀬 幸子

Avintonジャパン株式会社 代表取締役。AIやビッグデータを活用し、企業のデジタル活用・変革を支援。これまで30カ国以上から多様な仲間が集まり、500名以上のエンジニアを社会に輩出。全国の教育機関と連携する「Avinton Academy on Campus」を展開し、学校現場にも実践的なITスキルと創造性教育を届けている。現在、文部科学省 専修学校理系転換等推進事業 推進委員を務めるほか、岩手大学の集中講義、関西国際大学 客員准教授、情報経営イノベーション専門職大学 客員教授、H.U. Group Holdingsのリーダー育成講座 講師などとしても活動。テクノロジーの先にある「人の可能性」を信じ、次世代に希望と挑戦の機会をつなげることをライフワークとしている。

第2回5月28日(水)ビジネスモデルの構築:市場選択とカスタマージャーニー

開催日 5月28日(水)
15:00 ~ 17:00
17:00 〜 交流会(任意参加)
参加申込

専用サイトからお申し込みください。
申込締切:2025年5月28日(水)13:00

参加申込

テーマ - 起業の根幹を担うビジネスモデル -

台湾留学中に現地で事業コンサルティング会社を起業。帰国後はスペインの大理石メーカーの日本支社立ち上げに従事後、グロービスに入社。現在は、企業の経営者育成や新規事業開発支援に従事する大導寺氏。スケールアップしても揺るがないビジネスモデルを考えるための実践知を、ご自身の起業経験を交えてお話いただきます。
当日はAPT Women第7期生で株式会社iiba創業者の逢澤奈菜氏を交えたパネルディスカッションや、質疑応答の時間もご用意しておりますので、貴重な機会を是非お楽しみください。
スピーカー
大導寺 慎吾 氏

株式会社グロービス
事業開発チーム マネジャー
グロービス・マネジメント・スクール マーケティング・経営戦略領域 講師

大導寺 慎吾

台湾留学中に現地で事業コンサルティング会社を起業。台湾市場に進出する日系企業のコーディネート(市場リサーチ、戦略策定、マッチング、スタートアップ支援等)に従事。日本帰国後は、米系保険ブローカーと日系大手生保の合弁事業に参画し法人営業に従事。その後、スペインの大理石メーカーに転じ、日本支社立ち上げのミッションを担う。経営企画から営業・マーケティング・管理業務まで様々な業務を担当。
グロービス入社後は、企業の経営者育成や新規事業開発支援に従事。また、大学院科目の「ストラテジック・リオーガニゼーション」の科目担当としてケース・コンテンツ開発、講師リレーション等を担っている。
趣味はピアノ。ラテンピアニストとして活動し、月数回、サルサバーや音楽イベントに出演中。

逢澤 奈菜 氏

株式会社iiba
代表取締役

逢澤 奈菜

京都出身で二児の母。新卒でブライダル会社に就職し営業職。その後株式会社リクルートでの営業を経験したのち、子育てにおける課題意識から株式会社iibaを創業。「子育てしやすい社会を目指し、新たな子育てインフラを構築する」をビジョンに掲げ、子育て特化のマッププラットフォーム「iiba」の開発・運営を行う。
東洋経済「すごいベンチャー100」、日経クロストレンド「未来をつくる100社」に選出。EY Innovative Startup 2024受賞。Incubate Camp17thにて女性として史上初初優勝。ICC2025スタートアップカタパルト3位等

第3回6月4日(水)プロトタイプ・MVP開発

開催日 6月4日(水)
15:00 ~ 17:00
17:00 〜 交流会(任意参加)
参加申込

専用サイトからお申し込みください。
申込締切:2025年6月4日(水)13:00

参加申込

テーマ - リーンスタートに必要なMVP検証 -

サントリー株式会社の法人営業として年間個人大賞・特別業績表彰受賞などを受賞後、IT企業にて新規事業を立ち上げ、PM・Cheif Salesに従事。上場会社への経営統合後、自身の業務を引き継ぎ、株式会社Biz Freakを設立した平氏。最先端の開発手法を用いながら、もう一度日本独特のアジャイル開発に立ち返る、「Speed takes all」を実装して新規事業を圧倒的にグロースさせる方法論をお話いただきます。
当日はAPT Women第9期生でPNYO合同会社創業者の呉 季樺氏を交えたパネルディスカッションや、質疑応答の時間もご用意しておりますので、貴重な機会を是非お楽しみください。
スピーカー
平 雄飛 氏

株式会社BizFreak
代表取締役

平 雄飛

早稲田大学人間科学部人間情報学科卒(ラグビー蹴球部)。経営学修士(MBA : グロービス経営大学院)、人工知能科学修士(MAI : 立教大学大学院)。
サントリー株式会社では営業として社長賞/年間個人大賞/特別業績表彰受賞等受賞。のち、Web制作会社にてVR・AR・AIを組み込んだ新規事業を立ち上げ、PM/チーフセールスに従事、上場企業への経営統合を行う。2021年、株式会社Biz Freakを創業、新規事業に特化した開発サービス「バクソク」を運営。仙台高等専門学校 外部講師にてアントレプレナー教育を担当。
メディア出演 テレビ東京「ニッポン!こんな未来があるなんて」

呉 季樺 氏

PNYO合同会社
Cofounder & CEO

呉 季樺

マイクロソフトでのソフトウェアエンジニア・PM経験を経て、PNYO合同会社を創業。2人で開発したSNSアプリ「ランダムチャット」は、匿名性と安全性を両立し、わずか数年で累計250万DL・年商1億円を突破。平均利用時間は1日1時間以上。リーンな仮説検証とデータドリブンな意思決定を重ねることで、高いエンゲージメントを持つプロダクトへと成長させた。多様な生き方が進む現代においても、人は“自分の居場所=my people”を必要とする。そんな想いから、テクノロジーの力で人と人とのつながりを支えることをミッションとしている。台湾出身、1児の母。国立台湾大学、早稲田大学大学院修了。

第4回6月11日(水)AIトレンドとビジネス

開催日 6月11日(水)
15:00 ~ 17:00
17:00 〜 交流会(任意参加)
参加申込

専用サイトからお申し込みください。
申込締切:2025年6月11日(水)13:00

参加申込

テーマ - AIテクノロジーのビジネスでの実装 -

大学在学中にNPO法人を設立し、ソニー、ディー・ エヌ・エーを経て、2013年にコグニティを設立。好成績者・チームの傾向をモデル化し、定量的に比較評価するトークスキルAI検定サービス「コグ・シリーズ」を400社・60,000人超へ提供している河野氏(APT Women3期生)。SAP、AI スタートアップを経て、AI・DX特化ハイクラス人材紹介を起業後、2022 年 にCynthialyを創業し、生成AI人材育成・AI定着化支援コンサルティングを提供。一般社団法人 生成AI活用普及協会 協議員等、広く生成AIの普及にも取り組む國本氏(APT Women8期生)。両名のAIをビジネスに実装してきた経験から、AIを含めたテクノロジーを事業に活用していくポイントを、自社ビジネスの展開に合わせてお話いただきます。
当日は質疑応答の時間もご用意しておりますので、貴重な機会を是非お楽しみください。
スピーカー
河野 理愛 氏

コグニティ株式会社
代表取締役

河野 理愛

1982年生まれ、徳島県出身。慶應義塾大学総合政策学部卒業。大学在学中の2001年にNPO法人を設立、代表として経営を行う。 2005年にソニー株式会社入社、カメラ事業を中心に、 経営戦略・商品企画に従事。2011年に株式会社ディー・ エヌ・エー入社、ソーシャルゲームの海外展開を担当。 2013年、コグニティ株式会社を設立。接客・プレゼンテーション、部下への指導シーン等の好成績者・チームの傾向をモデル化し、定量的に比較評価するトークスキルAI検定サービス「コグ・シリーズ」を提供。企業の営業員のスキルレベルをAIによって検定し、半年で売上を20%以上引き上げるサービス「COG-SALES」や、管理職の部下指導シーンのコーチングスキルレベルをAI検定する「COG-COACH」を展開。大塚製薬・みずほ銀行など多岐に渡る領域の上場企業を中心に400社・60,000人超へ導入。

徳島県科学技術県民会議委員
徳島県働く女性応援ネットワーク会議委員
一般社団法人生成AI活用普及協会協議員

國本 知里 氏

Cynthialy株式会社
代表取締役

國本 知里

AI Work Transformation Companyとして、エンタープライズ向け生成AI人材育成・AI定着化支援コンサルティングを提供。女性AIリーダーコミュニティ「Women AI Initiative」創設・女性のAIリスキリングに取り組む。一般社団法人 生成AI活用普及協会 協議員、ChatGPT監修書籍ベストセラー1位等、広く生成AIの普及に取り組む。
早稲田大学大学院修了後、SAP・外資ITベンチャー・AI スタートアップにてSaaS・AI領域の大手向けコンサルティング営業・事業開発に従事。AI・DX特化ハイクラス人材紹介を起業後に、2022 年 Cynthialyを創業。情報経営イノベーション専門職大学 客員教授。Business Insider「BEYOND MILLENNIALS 2024」 受賞。

第5回6月18日(水)マーケティング

開催日 6月18日(水)
15:00 ~ 17:00
17:00 〜 交流会(任意参加)
参加申込

専用サイトからお申し込みください。
申込締切:2025年6月18日(水)13:00

参加申込

テーマ - 顧客と繋がる時代のマーケティング -

bitFlyerならびに日本ブロックチェーン協会にて広報・渉外に従事し、2020年PRASに参画。現在はミダスキャピタルの他に上場企業を含む3社の取締役を務める斉木氏。リクルートホールディングスを経て、累計受講生は17万人以上のミレニアル女性向けのキャリアスクール「SHElikes」を運営するSHE株式会社を、2017年に設立したAPT5期生でもある福田氏。 両名の実体験から、顧客と繋がる時代のマーケティングを、「PR・広報・コミュニケーション」という切り口からお話いただきます。
当日は質疑応答の時間もご用意しておりますので、貴重な機会を是非お楽しみください。
スピーカー
斉木 愛子 氏

株式会社パレスサイドコンサルティング
代表取締役CEO

斉木 愛子

2008年大学卒業後、大和証券SMBCにて債券セールス、プライベートバンカーとして勤務。2014年よりUBS銀行東京支店、2016年からCredit Suisse AG Singaporeにて勤務後、2018年よりbitFlyerならびに日本ブロックチェーン協会にて広報・渉外業務に従事。2019年に個人事業主として独立しベンチャー企業を中心に広報・渉外支援に携わる。2020年にPRASにCFOとして参画し同年10月より取締役就任。2021年にパレスサイドコンサルティング創業(現職)。2022年にファンドクリエーション社外取締役に就任。2023年にファンドクリエーショングループ社外取締役とビットバンク株式会社の社外取締役監査等委員(現職)、一般社団法人サステナブルコミュニティ理事に就任。2025年からプライベートエクイティファンドのミダスキャピタルのディレクターに就任し投資先のバリューアップ支援に従事(現職)。現在はシンガポールに拠点を移し、日本と二拠点で日本企業の支援にあたる。

福田 恵里 氏

SHE株式会社
代表取締役CEO/CCO

福田 恵里

1990年、滋賀県生まれ。 大阪大学に入学、米国留学を経て4年生のとき、女性の初心者向けにウェブ講座を立ち上げ。 卒業後、リクルートホールディングスを経て2017年にミレニアル女性向けのキャリアスクール「SHElikes」を運営するSHE株式会社を設立。 現在累計受講生は17万人以上。シリーズCを経て累計44億調達。IVS LaunchPad2021優勝。Forbes起業家ランキング3年連続TOP20選出。

第6回6月25日(水)グローバルスケールアップ

開催日 6月25日(水)
15:00 ~ 17:00
17:00 〜 交流会(任意参加)
参加申込

専用サイトからお申し込みください。
申込締切:2025年6月25日(水)13:00

参加申込

テーマ - 海外進出の意義とグローバルスケールアップ -

ユニリーバ、キリンビールを経て、日米VCにて米国進出プロジェクトを主導。2021年よりBokksuにて新規事業を含む五つの事業を統括。2023年にSeasons of Lifeを創業し、日米をつなぐライフスタイル領域の新商品開発やブランド支援に取り組む、梶原氏。 日米両方の市場のBtoC事業で活躍されたご経験から、海外で事業を展開する意義や、グローバルスケールアップするためのポイントをお話いただきます。
当日は訪日外国人観光客向けグルメプラットフォーム「byFood.com」を運営する株式会社テーブルクロスの城宝氏(APT Women1期生)を交えたパネルディスカッションや、質疑応答の時間もご用意しておりますので、貴重な機会を是非お楽しみください。
スピーカー
梶原 奈美子 氏

Seasons of Life
CEO

稲田 史子

兵庫県生まれ。ユニリーバ、キリンビールを経て、2013年にスタンフォード大学でMBAを取得。日米VCのWiLではPartnerとしてイノベーション支援に従事し、「Stonemill Matcha」「ANA Air Restaurant」などの米国進出プロジェクトを主導。2021年にBokksuに入社し、VP of Productとして「Bokksu Market」や「Hello Kitty Bokksu Box」など二つの新規事業を含む五つの事業を統括。2023年にSeasons of Lifeを創業し、日米をつなぐライフスタイル領域の新商品開発やブランド支援に取り組む。女性向けエグゼクティブコーチングGLOWMEも運営。

城宝 薫 氏

株式会社テーブルクロス
代表取締役

城宝 薫

訪日旅行客向けグルメプラットフォーム「byFood」を運営。予約が入ると世界中のこどもに寄付を届けSDGsを推進。Sustainable Tourismを推進している。スイス最古の「St. Gallen Symposium 2019」日本代表、「EY Winning Women 2018」受賞。「Forbes Under 30 Asia 2021」受賞。

第7回7月2日(水)資金調達①

開催日 7月2日(水)
15:00 ~ 17:00
17:00 〜 交流会(任意参加)
参加申込

専用サイトからお申し込みください。
申込締切:2025年7月2日(水)13:00

参加申込

テーマ - 資金調達の基礎と今後の投資トレンド -

2018年に楽天株式会社入社後、スタートアップでの広報・採用・マーケティングおよび起業を経験。2021年インキュベイトファンドに参画し、新規投資先の発掘、投資先企業のバリューアップ業務に従事する松本氏。VCという立場でのご自身の経験から、資金調達を成功させるポイントと、今後の投資トレンドについて、お話いただきます。
当日はAPT Women第9期生で株式会社すきだよ創業者の熱田ゆか氏を交えたパネルディスカッションや、質疑応答の時間もご用意しておりますので、貴重な機会を是非お楽しみください。
スピーカー
松本 美鈴 氏

インキュベイトファンド株式会社
アソシエイト

松本 美鈴

慶應義塾大学文学部卒業後、新卒で楽天株式会社に入社。その後スタートアップでの広報・採用・マーケティング等を経験したのち、CBD事業およびPR関連事業での起業を経験。
2021年にインキュベイトファンドに参画し、アソシエイトとして新規投資先の発掘、投資先企業のバリューアップ業務等を担当。
社内プロジェクト「IF Women's Community」の設立・運営をはじめ、女性起業家の支援およびスタートアップにおける女性活躍支援に積極的に取り組んでいる。

熱田 ゆか 氏

株式会社すきだよ
代表取締役

熱田 ゆか

1993年生まれ、アメリカで幼少期を過ごす。青山学院大学に入学、留学先のアメリカでカップル間のコミュニケーションを研究。サイボウズ株式会社にてBizDev経験したのち、夫婦の対話支援アプリ「ふたり会議」事業を立ち上げる。グローバルで1億人以上に利用されるAIカップルTechアプリを開発中。Forbes Japan「世界を救う希望100人」 に選出・日経クロストレンド「未来の市場をつくる100社(2025年版)」に選出

第8回7月9日(水)資金調達②

開催日 7月9日(水)
15:00 ~ 17:00
17:00 〜 交流会(任意参加)
参加申込

専用サイトからお申し込みください。
申込締切:2025年7月9日(水)13:00

参加申込

テーマ - 資金調達のリアルとM&Aという選択肢 -

大学在学中に起業し、6年間副社長兼CTOとして国内外で500万ユーザーを誇るサービスを0から企画開発。その後リクルートにてウェブディレクターに従事し、2016年に株式会社クラフターを創業。創業直後に資金調達を発表し、2022年7月にはマネックスグループ株式会社に同社をM&Aした小島氏。ご自身の経験からの資金調達の現実と、M&Aという資金調達の選択肢の新しい可能性をお話いただきます。
当日はAPT Women第8期生で株式会社ウィメンズ漢方創業者の住吉 忍氏を交えたパネルディスカッションや、質疑応答の時間もご用意しておりますので、貴重な機会を是非お楽しみください。
スピーカー
小島 舞子 氏

株式会社クラフター
代表取締役

小島 舞子

2016年株式会社クラフター創業。マーケティング特化型チャットボットサービス「CraftChat」を制作し、300社以上の法人に提供。2022年7月マネックスグループに同社を売却。2022年に企業が法人向け生成AIサービスを安全に使える「Crew」をリリース。
2010年早稲田大学在学中にプライムアゲインを創業。副代表兼CTOとして、iPhone/Androidアプリを30以上リリース。
一般社団法人生成AI活用普及協会(GUGA)協議員
AI Women Initiative 発起人
一般社団法人Waffle ビジネス開発講座 指南役
Newspicks 法人向けAIのプロピッカー
Forbes Japan Women in Tech 30選出
iU情報経営イノベーション専門職大学 客員教授

住吉 忍 氏

株式会社ウィメンズ漢方
代表取締役社長

住吉 忍

大阪薬科大学(現・大阪医科薬科大学)卒業。相談薬局で育ち、調剤薬局や漢方薬局での勤務経験を経て、株式会社ウィメンズ漢方を創業。全国15件の婦人科、不妊治療専門クリニックの漢方外来を担当。女性の活躍推進や、健康経営に取り組む企業との事業創出にも取り組む。2021年、西洋×東洋の取り組みに共感してくれる仲間と、臨床漢方カウンセリング協会を設立。漢方の専門家を育成し、薬剤師の新しい働き方も提案。
2025年セブンリッチグループにグループイン。

・臨床漢方カウンセリング協会代表理事
・薬剤師 / 国際中医専門員
・APT Women第8期採択、成果報告会登壇
・PASONAアクセラレータプログラム採択

ご注意

  • 複数回の参加をご希望の場合、各回にお申込みが必要です。
  • 国内アクセラレーションプログラムのエントリーに際して、本講座の参加は必須ではありません。
  • 交流会の参加は任意です。状況により中止することがあります。
  • 講義内容は変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。

APT Women 説明会

女性起業家が一歩上を目指すためのノウハウ・マインドを語る

東京都女性ベンチャー成長促進事業「APT Women」は、成長志向の高い女性起業家や起業をめざす方を対象に経営スキルの向上を図る育成講座や、個別の課題に応じたメンタリングや海外派遣を行う育成プログラムを実施し、起業の機運醸成とロールモデルとなるような女性ベンチャーの創出を図るものです。

本事業の説明会ではプログラムのご紹介とともに、実際にAPT Womenを受講された起業家の方々よりAPT Women参加のきっかけや成果、経営理念などをお話いただき今後起業やスケールアップをめざす方々へのエールを送っていただきます。この機会にぜひご参加ください。

(育成講座等の受講に対して参加必須ではありません)

開催日時 5月21日(水)12:00 〜 13:00
参加申込

専用サイトからお申し込みください。
申込締切:2025年5月21日(水)10:00
※参加申込いただいた方は、後日アーカイブ配信による視聴も可能です。

参加申込

スピーカー
木村 千瑛 氏

株式会社LUNDATTE
代表取締役社長

木村 千瑛

米国大学でファッションを学び、グローバル企業での経験を活かし2023年にLUNDATTEを創業。ファッションと腸活を融合し、お腹が弱くなりやすい働き盛りの男性に新たな選択肢を提供することを目指す。特許申請中のハイウエストボクサーパンツ「腸いいパンツ」は、優れたデザインと伸縮性、冷え防止機能を備え、ランナーをはじめとするアクティブな人々から支持を獲得。スポーツウェアとしての展開を進めている。経済産業省のコンテストやAPT Women ニューヨーク派遣を経験し、ニューヨークを起点に世界展開を目指す。
・経済産業省「GIRAFFES JAPAN」ファイナリスト
・ウーマンズビジネスグランプリ2025 優秀賞

西 史織 氏

株式会社ステルラ
代表取締役

西 史織

1991年大阪府出身。証券会社で営業職、ベンチャー企業で事業開発などを経て、自身が卵子凍結をした経験から2019年にフェムテック領域で起業を決意。女性をエンパワーメントする国際女性デーイベント「WEHealth(ウィーヘルス)」の企画・運営や、法人向けにヘルスケアセミナーの提供・事業開発支援等を行う。毎年3月に開催しているWEHealthは、2024年の第四回開催時には2,300人を動員。
個人でも、女性コミュニティの運営や、Voicyラジオでの配信等精力的に活動を行う。
プレーリーカード:https://my.prairie.cards/u/nishico.jp

対象

起業を目指す女性、成長を目指す女性ベンチャー経営者、女性経営幹部、女性管理職など

※講義内容、スケジュール等は変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。